FF7リメイク(FF7R)が発売日初日から売り切れ?再入荷、ゲットできるお店はどこ?
以前からガチで期待されていたFF7リメイク(FF7R)ですが、現在当初の想定を上回る爆発的な人気となっています。
正直ナンバリングタイトル、ファイナルファンタジーの最新作よりも盛り上がっているのではないかというくらい、凄い状況ですね。
どこで買える?売ってる場所(お店、通販)は?
ただ>FF7リメイク(FF7R)における品薄状況も、日にちが経てば改善されてくるものと思われます。
通販でも入荷が復活してるところも多いですので、参考にしてみるのも手ですね☆
進化と過程
たしか1990年のお正月、弟が突然ファミコンソフトを買ってきました。それまであまりTVゲームに興味を示さなかった弟だったので、ちょっと驚いた記憶があります。
で、その時にゲットしてきたソフトが、FFⅢだったんです。
もちろんこの時は、ファイナルファンタジーという作品が、ハードの進化とともに、7,8、、、14,15まで続くなどということは露ほども知りませんし、想像すらしていませんでした。
またすでにこの時点で自分はドラクエ3と4をクリアしており、RPGといえばドラクエを置いて他にないだろう的な、そういった感覚を持っていました。
ただこの当時新しいファミコンソフトを購入するというのは、学生のおこずかい的にそうそうあることでないので、やっぱりプレイしてみるわけですよ。
でおそらく、戦闘シーンのアニメーションや、両側に敵キャラと見方キャラが配置される構図なんかは、ドラクエしかRPGをプレイしていなかった自分にとっておそらく新鮮に感じたと思いますね。
またゲームを進めていくにつれ、飛空艇がどんどん進化していき、おそらくあの当時のファミコンで表現できるギリギリのスピードまで描写されていました。
そもそも何故FFに飛空艇が登場したかというと、これはドラクエでいう「ルーラ」がないから、です。街から街へ、フィールドから街に瞬間移動するあの魔法がないので、移動するときは文字通り足を使ってキャラを動かさなければなりません。
しかしゲームを展開させていけばいくほど、移動距離は非常に長くなります。そこで生み出されたのが飛空艇システムなんですよね。
それとルーラがないことで、フィールドの広さや風土をさらに実感しながらプレイすることができます。これはこの時点でのRPGにおいて、かなりエポックメイキングなシステムではなかったかと思います。
あれから約30年。ファイナルファンタジーは、シリーズ毎に、アッと驚くシステムやゲーム性を時代とともに我々に提供し続けてきてくれました。
そして今回は待ちに待ったFF7リメイク(FF7R)!これはプレイせずにはいられませんね☆